●補修工事・・・対象は陶器瓦やセメント瓦など。
内容はその状況に応じて違い、瓦の「浮き」や「ズレ」を直す、雨漏りがする場合は、原因を探し
て直す、棟瓦の崩れを直す、モルタルや漆喰部分を直すなどさまざまな内容があります。
施工期間は全体的に短めで、気になる箇所だけの補修が多いため、比較的費用も安価に抑える
ことができます。
ただ、1ヶ所の補修だけすまない場合もあるため、継続的なメンテナンスが必要になることもありま
す。
●塗替え・・・セメント瓦・化粧スレート・トタン屋根など 。
屋根材表面の汚れやサビを落とし、塗装をします。施工期間が比較的短く、費用も安価にできます。
ただ定期的に塗替えが必要になり、約10年ほどで塗り替えが必要になります。
●カバー工法・・・化粧スレート・シングル葺き・フラットな金属屋根など。
現在の屋根の上に新たな屋根材を載せて葺きます。石綿を含む化粧スレート屋根でもリフォームが
でき、既存屋根の撤去・処分代がかかりません。
施工期間も比較的短くできます。 しかし、既存の屋根材がフラットでなければ施工できず、使用でき
る屋根材が限られてきます。また屋根の下地が傷んでいないことが条件となります。
●葺き替え・・・屋根全般
既存の屋根を撤去して新しい屋根材を葺きます。下地材(防水シート)や瓦桟も新しくでき、傷み具合
によっては野地材も交換できます。
屋根下地材までチェックできるため、建物自体の耐久性も上げられます。ただ施工期間は長めとなり、
塗替えより費用が高くなります。
※写真は当社が施工した日本ペイント「ファイン4Fベスト」の施工事例です。