屋根のリフォームは種類によってさまざまな様式があります。
日本瓦やセメント瓦は「浮き」や「ズレ」などの補修が必要になります。
スレートや金属屋根は、5~10年ごとに塗替えが必要になります。
屋根の葺き替えとなると施工期間が長くなり、費用も高価になる場合もありますが、屋根の下地
材もチェックでき、傷みに応じて防水シートや野地板の交換も行うことができます。
さらに下地材から交換をすれば、建物自体の耐久率を下げることもできます。
処分費用や施工期間を抑えられ、最近注目されているのにものに「カバー工法」というものが
あります。
現在の屋根をそのままにして、上から新しい屋根材を被せて葺きます。
しかし、既存の屋根の形状や、対応可能な屋根材に制限があるため、全部のお宅に適していな
いため、注意が必要です。
リフォームで太陽光発電を設置するときには、屋根に対してかかる重さです。
下地の補強が必要になる場合もでてきます。
屋根を葺き替えるのであれば、屋根材一体型の太陽光発電もあるので、候補のひとつにして
みるのもいいでしょう。
※ 写真は当社が施工した【LIXIL】T・ルーフ クラッシクです。