日本ペイント ハナコレクションブルー部門受賞の当社施工のお家です。
日本ペイント ハナコレクションブルー部門受賞の当社施工のお家です。
外壁を塗り替えるだけで、建物の印象はガラリと変わります。
そのため慎重に色を選びたいもの。 どの点に注意すればよいかをまとめました。
色の面積効果
実際に実物を見ずにカタログのみで家具を購入した時、実際に届いてみると明るさや色合 い
が思っていたものよりかなり違っていた経験はありませんか。
色を小さな面積のみで見て決めてしまうと、大きな面積になったときにイメージと違って しまい、
気に入らないけれどもそのまま我慢してしまうことになりかねません。
明るい色は小さな面積で見た場合に比べ、大きな面積になると、一段と明るさが増します。
一方で暗い色は小さな面積で見た場合に比べ、大きな面積になるとさらに暗さが増してしまう
のです。
このように面積により明るさや色味に差がでるだけでなく、イメージも変化してみえる現象を
「色の面積効果」 と呼んでいます。
国によっては面積効果によるトラブルを避けるために、色見本の大きさの基準を決めていること
もあるのです。
そのため、
色が決まったら、実際の塗料を使用したA4サイズの見本帳を取り寄せましょう。
実際に外壁に当ててイメージをすることも大切です。
また実際塗装した場合の近いイメージが見れるカラーシュミレーションを行って、全体の
イメージを確認することもお勧めします。
※見本帳は有料の場合があります。